今日は『ひまわりマンゴー』石けんを作った。
う~ん、なんのことはない、ひまわり油とマンゴーバターを使った石けんであるだけだが・・・・・。
材料は、
・ひまわり油(ハイオレィック)
・パーム核油
・パーム油
・レッドパーム油
・マンゴーバター
・ホホバ油(スーパーファット)
・精製水
・苛性ソーダ(10%ディスカウント)
・カラージェル(オレンジ)
・プルメリアFO
・マンダリンEO
このところプチお気に入りのひまわり油である。
わたしの使用のひまわり油(ハイオレイック)はオレイン酸が約80%、ビタミンEも入っていて、石けんにした時の肌に対する感触がかなり好きである。
ただマイナス点が・・・・・。
トレースまでがもんの凄く長いのと、石けんにするとトロトロに溶けやすく柔らかい。
まあトレースまで長いのはスティックブレンダ-使用でなんとか耐えてみせる。
ていうか気が短いのと、筋トレしている割には妙な力加減が手の負担(石けん作り初心者の頃、テニス肘になって通院したことアリ)になるので、時間コントロールのためすぐブレンダーを使ってしまうのであった。
でも溶けやすくて柔らかいのはかなり厳しい。
ただでさえ溶け崩れが激しい手作り石けんなのに、ひまわり油使用はもう即ずるずるのスライム状になりやすいのである。
無くなるのが早くコスパが悪すぎるのだ。
ただ、幾つかひまわり油配合石けんを作るうちに、ちょっとだけ学習したのであった。
ハードオイル50%以上にするとなんとか普通にできる。
だが石けん作る人ならよく知っていると思うが、ハードオイル半分って普通ならかなり硬く逆にポロポロ崩れやすくなるのである。
でもひまわり油の柔らかさがそれを打ち消してイーブンに持っていくんだな。
ということで、ハードオイルをあまり肌には良くないオイル(パーム核油やパーム油)で増やすのも何なので、マンゴーバターで補うのであった。
マンゴーバターにはエモリエント、モイスチャー効果とサンブロック効果も期待できる。
ひまわり油とマンゴーバター、そのイメージから色もレッドパーム油でオレンジに色づけ、ついでにカラージェルでちょと赤みを入れ、香りも南国風にデザインしてみた。
もう寒くなってきて季節感をまったく欠いている石けんなのであるが、それは構想したのが夏だからなのであった・・・・・。
ようするにあたし尻を上げるのが遅いんだってばさ!
テーマ : *HandMade* - ジャンル : 趣味・実用
コメント
さっそく来ました!
さっそく導かれてやってまいりましたっ!!!
すごく黄色いイメージの石けんちゃんだけど実際はどんな感じだろう!?
ウキウキ"o(´Д`*)o"o(*´Д`)o"ワクワク
画像待っておりまする~♪
No:7 2008/11/23 13:06 | はるるん #mQop/nM.URL[ 編集 ]
>はるるん
おお~来てくれてありがとう。
前のブログからやって来てここにコメくれた人とのリンクはいずれ表示するからよろしくね~。
石けんは・・・・・ちょっち色が失敗ぃぃ><
No:8 2008/11/23 15:29 | Melusine #4nPW/gxgURL[ 編集 ]
コメントの投稿